学校法人 鷺森学園 ひのまる幼稚園

ブログ

園児送迎バス 安全装置

送迎バスの園児置き去りを防ぐため、4月から全国のこども園・幼稚園・保育園等の送迎バスに、安全装置の設置が義務付けられます。

園では義務化されることを受けて、3月24日に安全装置の取り付け工事を行いました。

そして、その模様は3月29日のNHK「新潟ニュース610」で放送されました。

これまで送迎バスに添乗した職員と別の職員で、園児が全員降りたかのダブルチェックを行ってきました。

これからは、ダブルチェックに加え安全装置も活用してお子さまの安全をさらに高めていきたいと思います。


2023-03-31
令和4年度 卒園式

3月24日(金)に 第54回 認定こども園ひのまる幼稚園卒園式 が行われました。

今年度は29名の園児たちが卒園していきました。

ひのまる幼稚園でのたくさんの思い出を胸に、小学校に行っても頑張ってください(^^)/

保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、こうして無事に卒園の日を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。

2023-03-24
3月お誕生会

今年度最後のお誕生会がありました。

3月生まれさんはこの日をずっと楽しみに待っていて、みんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした♡

先生たちからの出し物は、職員劇で「7ひきの子やぎ」。

子どもたちは先生たちの演じている姿を集中して見ていて、笑ったり驚いたりしていました。

みんなに喜んで見てもらえてよかったです(^_^)v

お楽しみのお誕生会献立は「ピラフ・タンドリーチキン・即席漬け・わかめスープ」、手作りおやつは「ドーナツ」。

みんなでおいしくいただきました(*^^*)


2023-03-10
おわかれ会

おわかれ会の日の給食は、年長児の「リクエスト献立」でした(^^)/

栄養士さんが事前に好きなメニューやもう一度食べたいメニューを聞きとり、組み合わせてくれました。

そして決まった献立は…

新潟たれカツ丼・ハム入りブロッコリーサラダ・みそ汁・果物

手作りおやつは…マフィン

でした♡

みんなでおいしく食べた幼稚園の給食の思い出も、ご家庭で話題にしていただけたらと思います(^-^)


2023-03-08
おわかれ会

1・2歳児のふたば・つぼみ組さん、年少児の虹組さん、年中児の月組さんが、もうすぐ卒園する星組さんにおわかれ会を開いてくれました(^-^)

ふたば・つぼみ組さんは手遊び「おやつを食べよう!」とおゆうぎ「どんだけドーナツ」、虹組さんは体操「きのこ体操」、月組さんはできるようになったこと「ピアニー演奏・なわとび」と応援ダンス「やってみよう」を発表してくれました♫

発表の他にも、ペンダントやお面のプレゼントをすると、星組さんからみんなにお礼の言葉と「ドキドキドン一年生」のうたのプレゼントがありました♡

みんなで楽しい時間を過ごし、年長さんにとって幼稚園での楽しい思い出の一つができました(*^^*)

2023-03-08
CAP保護者ワークショップ

8月に予定していたCAP保護者ワークショップ。コロナウイルス感染拡大防止の為延期となり、ようやく3月に行うことができました。

8月に年長児が体験したCAP子どもワークショップ(自分の権利「安心・自信・自由」について、知らない人に声をかけられたら…、「いや」と伝えていいことなど)を保護者の方にも体験していただきました。

参加した保護者の方々からは、「子どもの話をゆっくり聞いてあげようと思いました。」「子どもとのかかわり方を見直す良いきっかけになりました。」などと感想をいただきました。

子育てにも役立つとても良いワークショップなので、来年度もぜひ保護者の皆様ご参加ください(^-^)


2023-03-02
おみせやさんごっこ

年長さんが、どれみクラブに来てくれた未就園児のお友だちと、幼稚園のお友だちにお店やさんを開いてくれました(^^)/

お店は「さかなつり・ケーキや・はなや・レストラン・ペットショップ・アクセサリーや」の6つ。

どのお店もたくさんの商品を作り、お客さんに買ってもらうのをとても楽しみにしていました♡

当日は、「いらっしゃいませ~!」「かわいいお花ありますよ~」などとお客さんに呼びかけ、張り切っていた年長さん。たくさんのお客さんにお買い物をしてもらい、嬉しそうにしていました(*^^*)

2023-02-28
2月お誕生会

今日は2月生まれさんのお誕生会でした。

2月生まれのお友だちは、年長さんと2歳児さんの女の子2人でした。

2人ともクラスとお名前を上手に発表し、「エビカニクス」の体操も元気に踊って見せてくれました(^_^)v

お誕生会献立の給食は「ナン・ドライカレー・カラフルサラダ・フルーツポンチ」、手作りおやつは「クレープ」でした。

クレープは初めて出たおやつ♡みんな「おいし~い」とニッコリ笑顔で食べていました(*^^*)

2023-02-20
保育参観・作品展示

<2月18日の様子>

年長:文字あそび

年中:どうぶつバスケット

2023-02-17
保育参観・作品展示

2月16日(木)と2月17日(金)の2日間で保育参観と作品展示を行いました。

1日目は年長の名簿前半と年中、2日目は年長の名簿後半と年少の保護者の方にお越しいただきました。

両日とも、お家の方に朝の活動や、各部屋の活動を見てもらい、とても喜んでいた子どもたちでした(*^^*)


<2月16日の様子>

年長:お店屋さんごっこの品物作り

年少:折り紙

2023-02-17
豆まき

1・2歳児さんのお部屋にも鬼が現れ、子どもたちはビックリ!

頑張って豆をまき、みんなで鬼を退治しました(^^)/

2023-02-03
豆まき

今日は節分!

幼稚園にも鬼がやってきたので、みんなで豆まきをしました!(^^)!

「おには~外~!」と張り切って豆を投げる子に、怖くて泣いてしまう子に…

豆を投げられ、心を入れ替え優しくなった鬼たちは、山へ帰って行きました(*^^*)


2023-02-03
雪あそび

子どもたちが待ちに待っていた雪が積もり、全園児で雪あそびをしました。

雪山を作って滑ったり、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、みんなで雪あそびを思いっきり楽しみました(^^)/

2023-01-30
1月お誕生会

今日は1月生まれさんのお誕生会でした。

12月に欠席したお友だち1名も一緒に、6人のお友だちのお祝いをしました(^-^)

お楽しみの手作りおやつは「ドーナツ」♡

みんなでおいしくいただきました(^^)/

2023-01-30
おたのしみクッキング

今日は、年長児の「おたのしみクッキング」の日(^-^)

給食室で焼いてもらったパンケーキに、

園児たちがクリーム・果物・お菓子・ゼリーなどで、デコレーションしました。

みんなパンケーキ作りに夢中でした(*^^*)

自分でデコレーションしたパンケーキは、とてもおいしかったようです♡

2023-01-27
お茶会(年長)

宗偏流の師範の細山先生をお招きして、年長児を対象にお茶会を行いました。

所作やお茶の道具について教えていただき、細山先生のお点前を見た後、みんなでお饅頭とお抹茶をおいしくいただきました。

いつもとは違った雰囲気の中、「ちょっとにがかったけど、おいしかった!」と嬉しそうにしていた子どもたちでした(*^-^*)

2023-01-18
音楽コンサート

新潟を拠点に活動している、

ピアニスト 川崎祥子さん

打楽器奏者 本間美恵子さん

をお招きして、音楽コンサートを開催しました♫

珍しい打楽器を使っての演奏や、手遊びなどを取り入れた演奏などがあり、大盛り上がりでした(^^)/

いろいろな楽器の音に触れ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました(*^-^*)




2022-12-19
12月お誕生会

今日は12月生まれのお友だちのお誕生会でした。

12月生まれさんは7人いるのですが、1人欠席だったため6人でのお祝いとなりました。

みんな元気良く、自分の名前や体操を発表してくれました(^^)/

お楽しみのお誕生会献立の給食は「焼きそば・粉ふきいも・白菜のスープ・みかん」、手作りおやつは「米粉のガトーショコラ」でした。

おいしくいただきました(*^^*)

2022-12-16
11月お誕生会

今日は11月生まれのお友だちのお誕生会でした!

11月生まれさんは年長児だけで、年長児6人と、10月のお誕生会で欠席だった年少児さん1人と合わせて7人のお友だちのお祝いをしました。

みんなとても上手にお名前や体操を発表してくれました(^_^)v

お楽しみのお誕生会献立の給食は「コーンラーメン・鶏肉のみそ漬け焼き・即席漬け・梨」、手作りおやつは「さつまいもモンブラン」でした。

みんなでおいしくいただきました♡

2022-11-9
リトミック参観

リトミック参観は、コロナ禍で2年間行うことができませんでしたが、今年は行うことができました!

園児たちはお家の方が園に来てくださり、とても嬉しそうでした。

お家の方は、講師の間島先生のピアノに合わせて体と頭を使って動き、少し疲れた様子も見られましたが、皆さん「とても楽しかったです♡」と言って帰られていました(*^^*)

1週間前には、どれみクラブで未就園児の親子の皆さんにもリトミックを体験してもらいました。

リトミックを通じて、親子で楽しい時間を過ごしてもらうことができました(^^)/

2022-11-15
10月お誕生会

10月生まれさんのお誕生会がありました。

10月生まれのお友だちは5人いたのですが、欠席の子がいたため、4人のお友だちのお祝いをみんなでしました。

お家の人からもらったお祝いのメッセージを司会の先生が読むと、みんなニッコリ、嬉しそうにしていました(*^-^*)

みんなのお楽しみ、手作りおやつは「りんごケーキ」♡

おいしくいただきました(^^)/

2022-10-31
チューリップの球根植え(年中)

年中児が園長先生と一緒に、チューリップの球根を植えました。

来年の春、どんな色のチューリップが咲くかな?とみんな楽しみにしていました♡

2022-10-31
ハロウィンごっこ

全園児でハロウィンごっこをしました☆彡

年長と年少が組になり、年中はクラスのお友だちとペアになり、5つのお部屋(虹組、月組、星組、図書室、園長先生のお部屋)をまわりました。

年長児が「このお部屋から行こうか?」と年少児に優しく声をかけている姿も見られました(*^^*)

お部屋にいる先生たちに「トリック オア トリート!」と言うと、お菓子をもらうことができ、子どもたちは大喜びでした(^^)/

そして給食でも、ハロウィン気分を味わうことができました♫

2022-10-29
園の畑で芋ほり(年長・1,2歳児)

年長児が6月に園の畑に植えたさつまいもの苗が育ち、今日収穫することができました!!

年長児だけでなく、1,2歳児のお友だちも一緒に芋ほりを楽しみました(^^)/

大きく育ったさつまいもを見て、みんな大喜び♡

たくさんのさつまいもを掘ることができ、満足そうにしていました子どもたちでした(*^^)v

2022-10-26
遠足「いもほり」(年中・年少)

年中・年少児が、越前浜にある真田さんの畑で芋ほりをさせてもらいました。

今年は大きいお芋がたくさんあり、「わぁー!大きい!!」と驚き掘っている姿が見られました(^-^)

「天ぷらにしようかな?」「コロッケもいいね♡」と、おみやげのお芋をもらって、とてもうれしそうな子どもたちでした。

2022-10-20
遠足「国上山登山」(年長)

例年親子で行っている登山ですが、今年度はコロナ禍ということで園児だけで行き、国上山を散策してきました。

国上山では、パワースポットの「樹齢千余年の大銀杏」・「鏡井戸」・「五合庵」を見て、「千眼堂吊橋」を渡り、「朝日山展望台」の広場でみんなでおいしくお弁当を食べてきました。(*^^*)

その後、道の駅国上にある「健康の森公園」で遊び、国上山を満喫してきました(^^)/




2022-10-20
9月お誕生会

今日は9月のお誕生会がありました。

9月生まれは、女の子7人、男の子1人の8人のお友だちがいました。

みんなクラスとお名前を上手に発表することができました(^_^)v

お誕生会献立の給食は「きのこごはん・新潟のカレーから揚げ・即席漬け・すまし汁・りんご」、手作りおやつは「どら焼き」でした。

カレーから揚げは、サクサクしていてとても美味しかったです♡

みんなでおいしくいただきました!



2022-09-16
観劇

人形劇団「ちょうちん座」による人形劇を見ました。

チケットを持ってリズム室へ行き、ハンコを押してもらい、まるで劇場へ行ったような雰囲気に(*^^*)

演目は、今年度も2部に分けて公演していただきました。

【演目】

1部(1,2歳児・年少)「海のなかの小さな世界」「トガリネズミとアナグマ

2部(年中・年長)「海のなかの小さな世界」「ひげ先生がやってきた」

最後に年長児が舞台裏探検もさせてもらい、みんなで楽しい時間を過ごすことができました(^-^)

2022-09-14
8月お誕生会

今日は8月生まれさんのお誕生会でした。

8月生まれの5人のお友だちは、お名前や体操を元気に発表してくれました(^_^)v

お誕生会献立の給食は「拌三絲(中華そうめん)・シューマイ・枝豆・すいか」、手作りおやつは「アイスパフェ」でした。

アイスパフェは子どもたちに大好評!「冷たくておいしーい♡」とみんなニッコリ笑顔で食べていました(*^^*)

2022-08-26
CAPワークショップ(年長)

8月18日(木)、19日(金)、22日(月)の3日間で年長児を対象に、CAPにいがたの皆さんにお越しいただき、CAPワークショップを行いました。

子どもワークショップ1日目は自分の権利について教えてもらい、「安心・自信・自由」についての話を聞きました。

2日目は人形劇を見ながら、知らない人(不審者)に声をかけられた時の対応について教えてもらいました。

3日目は自分の体を嫌な触られ方をされた時について教えてもらいました。

年長児は3日間を通じて、自分の体(気持ち)を大切に守ることについて、みんなで考えることができました。

2022-08-22