学校法人 鷺森学園 ひのまる幼稚園

ブログ

神楽鑑賞

6月13・14・15日に巻祭りが行われました。

巻祭りでは、槇神名宮神楽の皆様による神楽舞も行われ、獣とされる獅子の頭部「獅子頭(ししがしら)」をご神体として、家々を回り、魔除や、厄払いをしてくださいました

そこで、園にも槇神名宮神楽の皆様にお越しいただき、地域の伝統行事をみんなで鑑賞することになり、「神楽舞」「ウズラ」「イボムシ(カマキリ)」の舞を見せていただきました。

獅子頭を見て怖がり泣いてしまう子もいましたが、園児みんなで伝統行事に触れることができる良い機会となりました(^-^)

2025-06-16
ドライブ(年少)


2025-05-22
遠足(年中)

みなみ親水公園

2025-05-22
遠足(年長)

5月15日(木)に年長児が電車に乗って弥彦へ、21日(水)に年中児が幼稚園バスに乗って燕市のみなみ親水公園へ遠足に行ってきました。

この2日はとても良いお天気で、青空の下で思いっきり遊んで、おいしいお弁当を食べて帰ってくることができました(^^)/

22日(木)に予定していた年少児の遠足は残念ながら天気が雨でしたが、幼稚園バスでドライブに行ったり、園でピクニック気分でレジャーシートを敷いてお弁当を食べたりして、みんなで楽しく過ごしました(^-^)



2025-05-22
花まつり

全園児でお寺の本堂へ行き、花まつりを行いました。

住職様のお話を聞いてから、甘茶をかけ、お釈迦様の誕生をみんなでお祝いしました(*^^*)

2025-05-20
保育参観(年少)

16日(金)に年少の保育参観がありました。

年少になって初めての参観です!

お家の方が来てくれて、喜んでいる子に、張り切っている子、涙が出てしまう子に…とこどもたちの反応は様々でしたが、そんな虹組さんをお家の方々は温かく見守ってくださってました(^-^)


2025-05-16
保育参観(年長・年中)

【年中保育参観】

2025-04-25
保育参観(年長・年中)

24日(木)に年長、25日(金)に年中の保育参観がありました。

今年度初めての参観です!

みんなお家の方が来てくれて、とても嬉しそうでした(^-^)


【年長保育参観】

2025-04-25
令和7年度 入園式

4月4日(金)に、令和7年度 第57回認定こども園ひのまる幼稚園 入園式 が行われました。

新入園児のお友だちはドキドキしていたようですが、先生たちの出し物の「チューリップ」のうたや「アンパンマン」の手遊びに合わせて、ニッコリ笑顔で一緒に楽しんでいる様子が見られました(*^-^*)

これから園に親しみ、たくさんの笑顔が見られるよう、職員一同明るく丁寧にかかわり、成長を見守っていきたいと思います。

2025-04-04
3月お誕生会

今年度最後のお誕生会。

3月生まれさんはこの日をずっと楽しみに待っていました(^^)/

みんなにお祝いしてもらい、とてもうれしそうでした♡

出し物は、ボールを使うのが得意な職員がボールを使っていろいろな投げ方やパスなどを披露してくれました

子どもたちは先生たちのボールの投げ方を見て驚いていました!

みんなに喜んで見てもらえてよかったです(^_^)v

お楽しみのお誕生会献立は「照り焼き丼・かぶ漬け・ワンタン汁・いちご」、手作りおやつは「くまドーナツ」。

みんなでおいしくいただきました(*^^*)


2025-03-14
おわかれ会

0・1・2歳児のしずく・ふたば・つぼみ組さん、年少児の虹組さん、年中児の月組さんが、もうすぐ卒園する星組さんにおわかれ会を開いてくれました(^-^)

しずく・ふたば・つぼみ組さんは「ラーメン体操」の曲に合わせて元気に踊り、虹組さんは「やおやのおみせ」の手遊びの歌に合わせて星組さんと一緒にゲームをし、月組さんは星組さんがお遊戯会でした「ダイナミック琉球」の曲に合わせてできるようになった事を発表して見せてくれました♫

発表の他にも、ペンダントやお面のプレゼントをすると、星組さんからもみんなにお礼の言葉と「ドキドキドン一年生」のうた、そしてピアニーで「ふるさと」のサプライズ演奏のプレゼントがありました♡

みんなで楽しい時間を過ごし、年長さんにとって幼稚園での楽しい思い出の一つができました(*^^*)

2025-03-06
おみせやさんごっこ

年長さんが、どれみクラブに来てくれた未就園児のお友だちと、幼稚園のお友だちにお店やさんを開いてくれました(^^)/

お店は「おもちゃや・デザートや・たべものや」の3つ。

どのお店もたくさんの商品を作り、お客さんに買ってもらうのをとても楽しみにしていました♡

当日は、「いらっしゃいませ~!」とお客さんに呼びかけ、張り切っていた年長さん。たくさんのお客さんにお買い物をしてもらい、嬉しそうにしていました(*^^*)

2025-02-26
2月お誕生会

2月生まれさんのお誕生会をしました。

2月生まれのお友だちは1人だったのですが、元気に名前を発表したり、体操をしたりしてみんなに見せてくれました(^_^)v

お楽しみのお誕生会献立の給食は「カレーピラフ、鶏肉のパリっと焼き、ブロッコリーサラダ、りんご」、手作りおやつは「マーブルパウンドケーキ」でした。

みんなでおいしくいただきました(^^)/

2025-02-20
1月お誕生会

今日は1月生まれのお友だち4人のお誕生会でした。

みんな上手に体操など発表してくれました(*^^*)

お楽しみのお誕生会献立の給食は「ナポリタン・鶏の照り焼き・かぶ漬け・ゼリー入りポンチ」、手作りおやつは「きなこドーナツ」でした。

おやつは「きなこが甘くておいしいね♡」と子どもたちに大好評(^^)/

みんなでおいしくいただきました!


2025-01-28
おたのしみクッキング(年長)

今日は、年長児のおたのしみクッキングの日。

みんなで「何を作りたいか?」を考え、栄養士の大滝さんからアドバイスをもらいいくつか出た候補の中から、ピザ作りをすることに決まりました(^^)/

餃子の皮にピザソースを塗り、コーン・ウインナー・ピーマンなどの具材をのせ、チーズをかけて…思い思いのトッピングをしたピザが出来上がりました‼

そのピザをオーブンで焼いてもらい、とってもいいにおいのピザが完成♡

自分たちで作ったピザは、とてもおいしかったようです(^-^)

2025-01-24
お茶会(年長)

宗偏流の師範の細山先生をお招きして、年長児を対象にお茶会を行いました。

所作やお茶の道具について教えていただき、細山先生のお点前を見た後、みんなでお饅頭とお抹茶をおいしくいただきました。

「ちょっと苦かったけどおいしかった~!」と嬉しそうにしていた子どもたちでした(*^-^*)

2025-01-08
12月お誕生会

12月生まれの9人のお友だちのお誕生会がありました。

みんな元気良く、自分の名前や体操を発表してくれました(^^)/

お楽しみのお誕生会献立の給食は「コーンラーメン・鶏肉のみそ漬け焼き・ブロッコリーのマヨネーズ和え・みかん」、手作りおやつは「トナカイマフィン」。

みんなでおいしくいただきました(*^^*)

2024-12-23
おゆうぎ会

【第2部】年長

2024-12-14
おゆうぎ会

【第2部】年中

2024-12-14
おゆうぎ会

【第1部】年少

2024-12-14
おゆうぎ会

12月14日(土)に園内リズム室で、おゆうぎ会を行いました。

2部構成で行い、保護者の皆様にもたくさんお越しいただきました。

園児たちはドキドキしていたようですが、曲に合わせて元気に踊ってくれました(*^^)v

お遊戯の他に、劇や運動演技にも取り組み、どのクラスも上手に発表することができました(^^)/

【第1部】0,1,2歳児

2024-12-14
リース作り(年長)

園の畑に植えたサツマイモのつるを巻いて、乾かしてリースを作りました。

どんなリースにしたいか?どんな飾りを付けたいか?自分でデザインを考え飾りつけに挑戦!

園庭に咲いていた千日紅・どんぐり・ユーカリの葉などの自然物の他に、リボン・綿などをボンドで付け、素敵なリースが完成しました(^^)/

2024-12-06
シャカシャカおにぎり

JAグループ新潟が「ご飯にもっと親しみを持ってほしい」という思いから取り組んでいるシャカシャカおにぎり作り。

今年度も年中・年長児がシャカシャカおにぎり作りをしました(^^)/

栄養士の大滝さんからお米についての話を聞いてから、おにぎり作りに挑戦!

紙コップにご飯をそっとよそって、シャカシャカとふると…まんまるおにぎりの完成‼

できたおにぎりは、おやつの時間に自分たちで食べました(^-^)

JAグループ新潟のホームページでもシャカシャカおにぎりのレシピなど掲載されているので、ぜひご覧ください。

2024-11-26
リトミック参観(年少・年中・年長)

今日はリトミック参観がありました。

子どもたちはお家の方が園に来てくださり、とても嬉しそうでした。

講師の間島先生のピアノに合わせて体と頭を使って動き、お家の方は少し疲れた様子でしたが、リトミックを通じて、親子で楽しい時間を過ごしてもらうことができました(^^)/


2024-11-12
11月お誕生会

11月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

11月生まれさんは5人のお友だち。ドキドキしていたようですが、みんな上手にお名前を言ったり、お返事したりしていました(*^^*)

お楽しみのお誕生会献立の給食は「三色丼・もやしとツナのサラダ・みそ汁・柿」、手作りおやつは「おいものケーキ」でした。

みんなでおいしくいただきました♡

2024-11-08
園の畑で芋ほり(年長・年中児)

年長児と年中児が5月に園の畑に植えたさつまいもの苗が育ち、収穫することができました。

育てたさつまいもは「紅はるか」と「安納芋」の2種類。

どちらもとーっても大きく育っていました!

大きく育ったさつまいもを見て、子どもたちは大喜び♡

土を掘るのはなかなか大変でしたが、たくさんのさつまいもを掘ることができ、みんな満足そうでした(*^^)v


そしてたくさん収穫できたので、後日、全園児でさつまいもを持ち帰ることができました(^^)/

2024-11-01
ハロウィンごっこ

全園児でハロウィンごっこをしました☆彡

1,2歳児はクラスのお友だちと、年少・年中・年長児はなかよしグループのお友だちと一緒に、5つのお部屋(虹組、月組、星組、図書室、園長先生のお部屋)をまわりました。

「どのお部屋から行く?」「せーのって言ったら『トリック オア トリート』って言おうよ。」とみんなで相談したり、「お菓子落とさないように気を付けてね。」と年少児に優しく声をかけている姿も見られました(*^^*)

お部屋にいる先生たちに「トリック オア トリート!」と言うと、お菓子をもらうことができ、子どもたちは大喜びでした(^^)/

2024-10-30
なかよしグループ

お散歩に出かけた時の様子です。

年少・年中・年長児と一緒に、2歳児のお友だちもお散歩してきました。

巻文化会館、巻体育館では避難所の確認もみんなでしてきました(^_^)v

2024-10-29
なかよしグループ

異年齢活動として取り組んでいる「なかよしグループ」。

年少・年中・年長でグループをつくり、一緒に遊んだり、お散歩に行ったり、制作をしたりしてきました。

1学期はグループは作らず、身体測定や行事などで、年長・年中児が年少児のお手伝いをする機会を設けてきました。

10月に入ってからは、グループを作る「なかま集めゲーム」を何回か行い、同じグループになったお友だちと交流する機会を設けました。

活動の中で大切にしていることが、考える力を育てること。

なかま集めゲームの中でも「どうしたら同じグループのお友だちを早く探せるかな?」との先生の問いに、「お顔をよく見る。」「名前を頭に入れて(覚えて)呼んであげる。」など次々に発言している姿が見られました。

30日にあるハロウィンごっこでは、なかよしグループのお友だちと一緒にいろいろなお部屋を回る予定です!

みんなとても楽しみにしています(^^)/

2024-10-29
園外保育「上堰潟公園」(年中)

年中児が上堰潟公園に園外保育に行ってきました!

公園では、どんぐりを拾い秋の自然に触れ、遊具でもたくさん遊び、みんなで楽しんでくることがきました(^_^)v

2024-10-25